Entries
FIPの保障について語りたいような気が(´-ω-`)
こんにちは、猫峰です。
先ずはFIPって何?ってお方は、検索しましょう!
私達のFIPに対する保障内容の記述を一部変更したので、些細な
変更ですが、ブログでも書こうと思います。
今までは譲渡日から1年以内にFIPで死亡した場合→無償で代猫
でしたが・・・・
変更後は譲渡日から1年以内にFIPを発症した場合→無償で代猫
FIPの発症はどの年齢の猫でもありますが、生後1年以内の子猫の
発症率が最も多いかと思われます。
実際、子猫を買ったら1週間や3ヶ月、6ヶ月でFIPを発症して死亡
なんて事が、一般の方のブログなどでよく目にします・・・(/ω\)
発症率の多い所や、生まれるたびに1~2匹はFIP発症している
感じのキャッテリーも私が知ってるだけでも数件あると思う。
どこも自分のキャッテリーからのFIPの発症率なんて、売り上げに
係わるから公表したりはしないし、お金貰うのは好きだけど、保障は
お金払うから出来るだけやりたくないって感じの保障期間の短さや
何らかの疾患が出た時にオーナーに口止めするとか、音信不通
その他、対応の悪さを聞いたりもします。
ちなみに、私達は子猫にFIPの発症を知った時に公表します。
それが私達に対する否定的なイメージを植え付けると思わないし
元々、売るために繁殖してる訳ではないので、何の問題もない。
また、自分達のキャッテリーでのFIP発症率が高い場合は、保障を
無償の代猫ではなく、全額返金の対応にも変更すると思います。
これは私達のキャッテリーからFIPが頻繁に報告された時の対応で
その場合に私達からオーナーに対し発症の危険性を認識しながら
代猫の選択肢など出せるはずがないので、全額返金が妥当。
今まで猫峰から譲渡した猫達でFIPの発症は幸いまだありませんが
今後長く繁殖を続けていれば、いつかは経験する時も十分にあると
考えて、それは今日かもしれないし、明日かもしれないので、私達の
FIP保障内容を見直して、保障範囲を死亡から発症に変更です。
保障期間は変更前と変わらず、1年間。
FIPだけでなく、先天性疾患等についても1年間の保障があります。
私達は自分のキャッテリーが、どうしたらオーナー達に喜ばれ、長く
愛され続けて貰えるかを考えています( *´艸`)
それに自分達の繁殖に責任もあるし、自信も持っているからこその
長期生命保障やアフターケアも実現出来ます(∩´∀`)∩
載せ忘れる前にエウレカとスティーブン↓

ブルーベンガル好きの私達としては、ブルーベンガルをシルバーや
クリームなどと表現するのはカラーに対する知識が無いと思うの。
希少カラー等謳って、高く売れれば何でも良いって事か?
恥ずかしいー(ノД`)・゜・。

↑エウレカ(●´ω`●)


↑再びエウレカ、・・・指、美味いですか?

↑スティーブン

基本的にスティーブンの愛称はスティーブなのですが、私達からは
ブンブンの愛称で呼ばれてます☆
ブンブン的には、この愛称はお気に召さないようですが・・・?
猫峰のホームページへ 飛びます!
先ずはFIPって何?ってお方は、検索しましょう!
私達のFIPに対する保障内容の記述を一部変更したので、些細な
変更ですが、ブログでも書こうと思います。
今までは譲渡日から1年以内にFIPで死亡した場合→無償で代猫
でしたが・・・・
変更後は譲渡日から1年以内にFIPを発症した場合→無償で代猫
FIPの発症はどの年齢の猫でもありますが、生後1年以内の子猫の
発症率が最も多いかと思われます。
実際、子猫を買ったら1週間や3ヶ月、6ヶ月でFIPを発症して死亡
なんて事が、一般の方のブログなどでよく目にします・・・(/ω\)
発症率の多い所や、生まれるたびに1~2匹はFIP発症している
感じのキャッテリーも私が知ってるだけでも数件あると思う。
どこも自分のキャッテリーからのFIPの発症率なんて、売り上げに
係わるから公表したりはしないし、お金貰うのは好きだけど、保障は
お金払うから出来るだけやりたくないって感じの保障期間の短さや
何らかの疾患が出た時にオーナーに口止めするとか、音信不通
その他、対応の悪さを聞いたりもします。
ちなみに、私達は子猫にFIPの発症を知った時に公表します。
それが私達に対する否定的なイメージを植え付けると思わないし
元々、売るために繁殖してる訳ではないので、何の問題もない。
また、自分達のキャッテリーでのFIP発症率が高い場合は、保障を
無償の代猫ではなく、全額返金の対応にも変更すると思います。
これは私達のキャッテリーからFIPが頻繁に報告された時の対応で
その場合に私達からオーナーに対し発症の危険性を認識しながら
代猫の選択肢など出せるはずがないので、全額返金が妥当。
今まで猫峰から譲渡した猫達でFIPの発症は幸いまだありませんが
今後長く繁殖を続けていれば、いつかは経験する時も十分にあると
考えて、それは今日かもしれないし、明日かもしれないので、私達の
FIP保障内容を見直して、保障範囲を死亡から発症に変更です。
保障期間は変更前と変わらず、1年間。
FIPだけでなく、先天性疾患等についても1年間の保障があります。
私達は自分のキャッテリーが、どうしたらオーナー達に喜ばれ、長く
愛され続けて貰えるかを考えています( *´艸`)
それに自分達の繁殖に責任もあるし、自信も持っているからこその
長期生命保障やアフターケアも実現出来ます(∩´∀`)∩
載せ忘れる前にエウレカとスティーブン↓

ブルーベンガル好きの私達としては、ブルーベンガルをシルバーや
クリームなどと表現するのはカラーに対する知識が無いと思うの。
希少カラー等謳って、高く売れれば何でも良いって事か?
恥ずかしいー(ノД`)・゜・。

↑エウレカ(●´ω`●)


↑再びエウレカ、・・・指、美味いですか?

↑スティーブン

基本的にスティーブンの愛称はスティーブなのですが、私達からは
ブンブンの愛称で呼ばれてます☆
ブンブン的には、この愛称はお気に召さないようですが・・・?
猫峰のホームページへ 飛びます!


スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://nekominebengals.blog.fc2.com/tb.php/377-48b2ef86
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
[C293] ブンブン